000

厚労省、飲食店原則禁煙を修正 小規模は例外#3

+本文表示

厚労省が昨年秋に発表した、受動喫煙防止を訴えるロゴ

他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙の防止強化策を検討している厚生労働省は、原則建物内禁煙を目指していた飲食店のうち、小規模店を例外にして喫煙を認める方向で調整していることが8日、分かった。
飲食店業界の反対を受けて後退した。今後自民党などに提示して詳細を調整する。

厚労省は、例外を認める修正案を二つまとめた。
案1は、未成年の利用が想定されないキャバレーやバー、スナックなど、30平方メートル以下の小規模店が対象で、店頭で注意を表示し、換気設備の設置を条件に喫煙を認める。

案2は、これに加え、小規模な居酒屋や焼き鳥屋、おでん屋についても喫煙を認める。
前スレ>>88762
次スレ>>89207

961

>>954
禿同!ホントそうだよね

962

>>959
肺癌患者数と、喫煙率はガッツリ反比例してるけどねww

963

>>962
また同じこと言ってるな。
率と実数を比較する意味無いんだよ。死んでくジジババが増えりゃ肺がん患者もそら増えるだろうよ。

964

だから反比例してるって言ってんだけど
ここ50年の統計で、喫煙率は下がってるのに肺癌者数は10倍に増えてんだよ

965

そのグラフ見たわ。
肺癌に関しては、煙草との因果関係無しっていう一つの証明だよね。

966

率と数を比べるな。

967

>>963
だから何で肺がんだけが増えるんだよ?馬鹿じゃね?
しかも率とかさ、病気の進行は個人差があるのにどうやって率を出すんだよ?いい加減にしろ基地外

968

非喫煙者から見たら肺癌にこだわる必要なくとも他の病気で健康被害あるとわかっている
だから肺癌関係あるないはそこまで厳密に精査しなくてもいいよ

追い詰められてる喫煙者必死だね

969

>>968
他の健康被害って例えば何?命に関わる病気以外なら他人の行動を制限するには理由が弱いね

970

肺癌の六割は肺腺癌
腺癌はむしろ非喫煙者のが多いんだって、テレビでやってたよ
老齢の女性が多いことから、今は女性ホルモンとの因果関係に着目してるんだとさ

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。