000

「受動喫煙ゼロ」目標、厚労省が提示しない方針

+本文表示

非喫煙者がたばこの煙を吸い込む受動喫煙について、厚生労働省が、2020年度までに飲食店などでの受動喫煙をゼロにする目標を、新たながん対策の基本計画案に盛り込まない形で、2日の有識者会議に提示することが分かった。

ただ、会議の委員はたばこ対策に熱心な患者や医師らが中心で、反発が予想される。

厚労省は当初、20年度までに受動喫煙を強いられる人の割合を飲食店や職場、行政機関、医療機関でゼロにする目標を基本計画案に盛り込み、2日のがん対策推進協議会に提示する方向で調整していた。

受動喫煙ゼロの目標が提示されないのは、受動喫煙対策を強化する法案に対する自民党側の反発が強く、調整が続いているためとみられる。
厚労省は、基本計画の閣議決定に向け、法案の動向を見極めながら、引き続き調整を続けたい考えだ。
次スレ>>93293

951

竿朴アユム

952

琢磨

953

さぁー仮眠だ
  (∵)
 _|⊃/(___
/ 丶_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

954

埋めとけ

955

真央

956

なにこれ?

957

だっぺってキチガイのせいで無茶苦茶になった

958

#たばこ煙害死なくそう

959

基地

960

食事の場でもどこでも喫煙され、気管支が弱かったので本当に辛い思いをしました…幼い頃から我慢させられてきた身からしたら、喫煙者の利己的な考え・意志の弱さには辟易とします。喫煙するなら相手を思いやる心を持ってほしい。マナーを守る人が多ければそもそもこんなことは問題にはならないのに”愛煙家”は何を言っても聞く耳を持たないからこそ規制が必要なんです!副流煙の影響は吸う本人以外にも多大な悪影響を与えますし、周囲に様々な迷惑を与えるので毒を盛られているのと同じです。本人だけなら個人の問題ですが。喫煙者の人権なんて片腹痛いです。喫煙の際は出る副流煙をすべてその人が吸えばいいのに、、、

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。