000

女子高校生3人、新種アメンボ発見…60年ぶり

ナガサキアメンボ(安永智秀さん提供)

長崎県立長崎西高(長崎市)の生物部に所属する女子生徒3人が大村湾で新種のアメンボを発見し、その研究成果がカナダの国際学術誌(電子版)に掲載された。3人は「1年間の研究は大変だったけど、評価されてうれしい」と喜んでいる。

3人は、いずれも3年の桃坂瞳さん(17)、朝鍋遥さん(18)、平野安樹子さん(17)。

同校は先進的な理数教育を行う文部科学省指定の「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)。その縁で、外部講師として週に数回、実験の指導などを行うアメリカ自然史博物館研究協力員の安永智秀さん(54)(長崎市)から、アメンボに関する専門的な話を聞くうちに、生態への関心が高まった。

アメンボには池や川などにいる「淡水性」のほか、海水に生息する「沿岸性」などがおり、世界に約500種以上いるとされている。

3人は昨年6月から、珍しい種類がすむとされる大村湾で絶滅危惧種の調査を開始。すると、淡水に生息する種に見られる細長い体の個体を発見した。海岸などにいる種は体が丸みを帯びているのが一般的で、採取して調べたところ、淡水性の種とは触角や脚の長さが違うことが分かった。

夏休み中には、50回以上、現地に足を運んだ。学校では、4個の衣装ケースやモーターなどで作った特製の“水槽”で飼育。産卵にも成功し、塩分濃度が低い環境で繁殖することを確認した。

さらに、メーカーから無償貸与された高性能の電子顕微鏡を使い、雌の産卵管が淡水性の種より大きいことを突き止めた。これが新種と判断する決め手となり、3人は安永さんらと連名で研究成果を論文にまとめ、今年5月に学術誌に掲載された。「地元の人に、豊かな自然が残る長崎を誇りに思ってほしい」との願いから、和名を「ナガサキアメンボ」と名付けた。

安永さんによると、アメンボの新種発見は60年ぶり。「高校生らしい純粋な好奇心から研究を始め、新種発見につなげたことは本当に素晴らしい」と労をねぎらった。生徒3人は「1年間ほぼ毎日、交代しながら水替えや餌やりをしたので大変だった」と振り返り、朝鍋さんは「大学に進学したら、昆虫の分類学を究めたい」と夢を語った。

001

どうせ今日も雨だっただろ

002

雨とアメンボがかかっちまったか
クソがっ

003

なんか地味な作業だな。

004

おっさんにパンツと唾売ってる女子高生より偉いよ

005

>>4
まぁある意味売れるものは若いうちにやっとけって、自分の価値を分かってるとは思うけどな。違反だけど。

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。