000

検察「類例なき大量殺人」 弁護側「死刑選択許されるのか」―京アニ放火、量刑審理始まる

+本文表示

京都地裁=京都市中京区

京都アニメーション第1スタジオが放火され、36人が死亡、32人が重軽傷を負った事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第17回公判が27日、京都地裁(増田啓祐裁判長)であり、量刑の審理が始まった。

完全責任能力があったとする検察側は冒頭陳述で「筋違いの恨みによる類例なき凄惨な大量放火殺人だ」と指摘し、「結果の重大性、計画性、悪質性、動機、遺族の処罰感情などを重視すべきだ」と述べた。

心神喪失か耗弱だったとして無罪か刑の軽減を主張する弁護側は「死刑を科すか判断する時が来ることを前提に審理に臨む必要があり、死刑の選択が許されるのか考えてほしい」と訴えた。

続いて被告人質問が行われ、青葉被告は弁護側の質問に「浅はかだった。後悔は山ほど残る」と語った。検察側には「被害者一人ひとりに顔、生活があると考えなかったのは考えが浅いと言わざるを得ず、他に方法がなかったのかと思う」と話した。

量刑の審理では遺族や被害者が意見陳述し、被害感情の受け止めについて改めて被告人質問が行われ、12月7日の最終論告と弁論、被告の最終陳述で結審する予定。

420

>>418
ただの事実と思うのだが。4択クイズ。
文章がはっきりしている→意味がはっきりわかる
文章がぼんやりしている→意味がはっきりわかる
文章がはっきりしている→意味がぼんやりしている
文章がぼんやりしている→意味がぼんやりしている

普通に○××〇だと思うのだが、君の思うところは違うのかな。
普通、それは馬鹿と言わないか?

421

事実といったが、別に宇宙ロケットを飛ばすみたいな物理的な事実ではない。君みたいなたわごとではなくて、有力な反論する人がいないという意味だ。

解釈の問題は法分野では伝統的で、文理解釈、読んでわかることが重視されている。刑法なら、何をすれば犯罪にあたるか、あたらないか、事前にわかっていることは大事なことだ。
とはいえ全ての場合を完全に網羅することはできないので、文理解釈で問題が解決しない場合がある。その場合、類推解釈、反対解釈、趣旨解釈等、解釈の幅を広げて問題解決を試みる。

422

はっきり書いて意味を明確にしましょうネ、初手は文理解釈みたいなことはどの教科書にも書いてあって争いがない。なので事実と言っている。

暇な時に図書館でもいって法律の教科書でもめくるといい。根拠などすぐ見つかる。

423

>>419
>君は相変わらずズレるよね。
死刑制度廃止と罪刑法定主義がどう関係するの?

ズレてるのは君だ。
死刑制度と罪刑法定主義や成文法は関係ないと君が言って、そうではない、バッチリ関係あるとコメントした。
死刑制度「廃止」と罪刑法定主義の話などしていない。

424

サービスしてあえて言えば、
死刑制度を廃止するということは、改正法案を国会通して、全ての条文から死刑に関する項目を削除するということと同じだ。そうなったら、その後は○○したら死刑に処すと「法律に書いてない」ので死刑は出来ないという具合になる。これを死刑制度「廃止」と罪刑法定主義との関係と考えれば良いと思う。余談だけども。

425

法分野におけるあいまいなものは例えば「わいせつ」がある。
検閲されたり、漫画やエロ本で性器にモザイクかけたり、うっかりエロすぎにして発禁や自主回収になったり、自分の女性器を型でとってアート作品の造形物だとしてワイチンでパクられるとか、たまにあるだろ。
法律に「わいせつ」はダメと書いてあるが、どこまでセーフでどこからアウトなんて明確にされていない。
しかし、表現の自由との関係で、はっきりさせずにある種のアバウトさを許容、放置する意義もあるのだろう。

426

特に刑法は、このようなアバウトさを嫌う。
アバウトにパクって(られて)アバウトにブチこんだ(こまれた)ら市民の権利を損なう。罪刑法定主義。罪も刑も法に(はっきり)定めてある。

わからないバカもいるみたいだが、今、現実に、概ね基本線としてはそういう世の中にみんな暮らしている。

427

>>417
基本的人権は憲法に書いてある。

428

そうかい

429

>>427
日本という国家は日本国憲法に書いてある「基本的人権」を日本国民に与えているが、国が国民からその基本的人権を取り上げることが「死刑」ではないでしょうか。

「法律にこう書いてあるから」という話はわきに置いて、どういうときに「死刑」にするのが正しいと思うか、そもそも「死刑」は正しいと思うかなどについての個人的な考えをみなさんにきいてみたいんですよ。

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。