000

エスカレーター歩かないで 日立が訴え、自治体で禁止条例も

+本文表示

立ち止まることを呼びかけるシールが貼られたエスカレーター(埼玉県提供)

エスカレーターで歩行することの危険性を訴えようと、日立製作所グループの日立ビルシステムがウェブサイトを開設した。

技術的な視点から、歩行がつまずきや踏み外しなどの重大事故につながる恐れがあると解説している。
こうした啓発の動きは広がり、埼玉県など、歩行を禁止する条例を独自に定める自治体も出てきた。

踏み段の高さが階段の基準を超えており、つまずく危険がある―。サイトでは、法令や構造上の観点から危険性を説明しているのが特徴だ。
建物の階段は建築基準法で高さが定められている一方、基準がないエスカレーターは段差が階段より大きく、つまずきやすい場合があるとしている。

017

>>16それなんだよね
でっかいショルダーバッグ下げて走られて、ぶつかっても知らん顔
もしコケたら後ろの人が全員危険な目にあうのに

018

>>17
今日も西東京市で高齢者がエスカレーターで転んで亡くなっている
もし歩いてぶつかって怪我をさせたらつまらないよ

019

>>18こういった事故が多発したから歩かないでってなったんだよね
歩いたり走ったりしたとしても止まってる人に迷惑をかけないようにすれば問題ないんだけど
歩くなって書いてあるのに平気でルールを破る人は止まってる人に配慮なんてしないからね
顔がハッキリ写るカメラを設置してぶつかったりしたら傷害罪で起訴できるようにしてほしい

020

遅い方に合わせるのは共産主義的な発想だ。

021

>>20
弱者を基準にルールを定めるのが民主主義なのでは?

022

>>20遅いとかではなく歩くか止まるか
どうしても止まりたくないなら階段のある所に行けばいい
歩く人が止まっている人にぶつかったり迷惑かけなければ今まで通り左が止まって右は歩くルールで良かったはずが事故が多いから安全の為に決められたんだよ

023

早い人も遅い人も相手に気を使えば解決するだろ。
規制には馴染まない。

024

>>23遅い人って何だよ?遅いんでなくルールを守って止まってるだけだろ

025

>>024
物理的に遅い話にルールを持ち込むのには傲慢な悪意を感じる。

026

忙しい人は歩くよ。
当たり前だよ。

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。