000

厚労省、飲食店原則禁煙を修正 小規模は例外

+本文表示

厚労省が昨年秋に発表した、受動喫煙防止を訴えるロゴ

他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙の防止強化策を検討している厚生労働省は、原則建物内禁煙を目指していた飲食店のうち、小規模店を例外にして喫煙を認める方向で調整していることが8日、分かった。
飲食店業界の反対を受けて後退した。今後自民党などに提示して詳細を調整する。

厚労省は、例外を認める修正案を二つまとめた。
案1は、未成年の利用が想定されないキャバレーやバー、スナックなど、30平方メートル以下の小規模店が対象で、店頭で注意を表示し、換気設備の設置を条件に喫煙を認める。

案2は、これに加え、小規模な居酒屋や焼き鳥屋、おでん屋についても喫煙を認める。
次スレ>>88762

961

>>958
ドトールは神奈川にしかないのか?

962

>>960
最初から読んでみれば?最初から経済的視点で進んでるから
非喫煙者が都合が悪いらしくて話を逸らしてるだけ

963

>>961

全国にあるだろ
どこに住んでんだよ
ただ、都内と関東近郊、福島、大阪ぐらいしか、自分が見た状況は分からん
ただ関東近郊と福島や大阪では状況が違うからな

964

>>957
だとしたら分煙に対して指導するべきで経営に直結する完全禁煙に国が誘導するのは大間違い

965

>>960
相変わらず理解力がないな。
自動車メーカーは寡占企業なのでお前さんが言うように喫煙者を切って捨てるような判断は難しい。なので、誰も使わなくても灰皿が付いている。

他方、飲食業は零細多数なので全国民を客として見ることはない。非喫煙者が80パーセントでも、その80パーセントで席が埋まるとみればその店ではOK。経営判断として喫煙者を切る、我慢してもらうような店は既に普通だろ。

966

百貨店のレストランとか、ちょっと高いちょっと良い店くらいでタバコなんかもう吸えないだろ?現実見ろよ。

967

てか喫煙率20%程度も国政調査に基づくものだからな
お前ら、ちゃんと国政調査出してるか?
喫煙者は全員喫煙に○をつけて、提出しましょう

968

>>966

てか高級店だと、個室喫煙の店とか喫煙と禁煙の店舗2つ持ってるところあったりするぞ

969

>>965
だからそれは今のままでも行われてるだろバカか?
経営者が経営判断で禁煙にする事に誰が文句言ってんだよ? w

お前ら大丈夫か? w

970

個室料5000円とかな
食ったものの半額ぐらいは室料するよ

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。