000

運転記録装置、新車搭載を義務化へ…暴走事故の検証に活用

国土交通省は、自動車のアクセルとブレーキがどう操作されたかを詳細に記録する装置「イベント・データ・レコーダー(EDR)」を、2022年7月から新車に搭載するように義務づける検討に入った。

今秋にも道路運送車両法の関連規定を改正する。車の暴走事故の際、運転ミスと車の不具合のどちらが原因か、正確に検証しやすくする。

EDRは、車の運転手がアクセルとブレーキをどの程度の強さで踏んだか1秒以下の単位で記録する。
走行速度も1キロ・メートル単位でわかるほか、シートベルト着用の有無といったデータも含まれる。

事故発生前の走行状況を克明に検証するのに役立ち、「車の暴走が運転ミスで起きたのか、車の不具合なのか、特定しやすい」(自動車メーカー関係者)とされる。
映像と音声で記録するドライブレコーダーは、アクセルとブレーキのどちらを踏んだかまでは詳細な検証が難しい。

19年4月に東京・池袋で乗用車が暴走して母子2人が死亡した事故の裁判では、旧通産省工業技術院元院長の運転ミスかどうかが大きな争点となっており、EDRの記録が証拠として提出されている。

002

上級ならそんなもん関係ない

003

通称:飯塚法

004

いやいや、そもそも制限速度以上の加速性能を持った自家用車を一般人に売りばら蒔くのを辞めさせろよ
自動車業界に製造物責任法を適用して走る凶器を規制しろ
銃刀法があるんだからできるだろ

005

>>3
正式名称でいいな

006

その分価格に上乗せ

007

超高齢者で運転技能に不適切な人間は強制的に自主免許返納しないと今後悲惨な事故多発する。

008

老害爺婆、不規則な生活送る豚ども少しは健康の為に車、バイク等自粛して運動しろ。死に損ないの短命ども

009

超便利時代で筋力+体力が老若男女問わず年々低下。車、バイク等自粛して運動しろガリ、デブ、豚ども。笑

010

ついでに
意図的に撤去したらエンジンが
かからなくなるシステムも
ヨロシク👍

011

ついでにプリウス飯塚が乗ったら自動的に爆発する機能もヨロシク

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。