000

4月から公務員定年引き上げ 国・地方、人手不足に対応

【図解】公務員の定年引き上げのイメージ

現在60歳となっている国家公務員と地方公務員の定年が、4月1日から61歳に引き上げられる。
その後も2年ごとに1歳ずつ引き上げ、2031年度に定年を65歳とする。
シニア層の職員が持つ知識や経験を生かすとともに、少子高齢化が進む中、深刻化する人手不足に対応する狙い。民間企業でも同様の動きが広がるか注目される。

年金支給開始年齢が65歳に引き上げられる中、60歳で定年退職すると無収入の期間が発生する。
現在この期間は再雇用制度で対応しているが、政府は定年延長によりシニア層の職員の働く意欲を維持しつつ、経験を生かし若手のサポートなどに当たってもらう考えだ。
厚生労働省によると、65歳以上への定年引き上げを実施している民間企業は22年6月時点で25.5%。

21年に成立した改正国家公務員法は、定年を23年度から段階的に引き上げることや、60歳に達した職員は原則として管理職から外す「役職定年制」の導入を盛り込んだ。
給与は当面の間、60歳時点の7割水準とする。地方公務員も同様の対応を講じる。

定年が2年ごとに1歳ずつ延長されると、定年退職者がいない年が生じるが、従来のような退職者を補充する形の採用では、若い人材を安定的に確保できなくなる恐れがある。
このため政府は定年の引き上げ期間中も継続して一定数を採用する特例的な措置を検討。
地方公務員についても、総務省が自治体に対し、複数年度で採用者数を平準化するなどの対応を求めている。

001

今でしょ!

002

人口減ってるのに何で仕事量は減ってないの?役所の仕事とか無駄が多過ぎるだけでしょ。

003

自衛隊も、若年退職させずに、60〜65歳の老兵部隊結成したらいい(笑)

004

>>2
 みんな税金でメシ食べたいんだって…

005

>>4
それなら寧ろ定年を50歳ぐらいにして若い人を多くすれば良いじゃん。

006

むしろ合併してクビにすべきだが

007

年寄りは給料高いからな、若い人2人雇える

008

少子高齢化もそうだが仕事のより好みも多い
生保ねだりも多い

009

人口減少してるんだから議員も公務員も減らせば良いだけ。

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。