000

元クラブ経営者 初公判で無罪主張「風俗営業ではない」

大阪府公安委員会の許可を受けずに客にダンスをさせ、酒類を提供したとして、風営法違反(無許可営業)の罪に問われた元クラブ経営者の金光正年被告(51)は1日、大阪地裁(斎藤正人裁判長)の初公判で「風俗営業ではない」と無罪を主張した。

風営法は「設備を設け客にダンスをさせ、飲食させる営業」を、許可が必要な「風俗営業」と規定。
数年前から、各地の警察が無許可のクラブを摘発する動きが活発化している。
こうした状況に、音楽家の坂本龍一らが呼び掛け人となり「時代遅れで文化発展の妨げ」として、ダンスを規制から外す法改正を求める運動も起きている。

初公判で金光被告は「規制対象となるダンスの定義がはっきりしていない。全てのダンス営業が風営法の許可を必要とするとは思えない」と主張。
弁護側は「規制は憲法で保障された表現の自由や営業の自由を侵害し、違憲だ」と訴えた。

検察側冒頭陳述などによると、金光被告は昨年4月4日午後9時45分ごろ、公安委員会の許可を受けずに大阪市北区のクラブ「NOON(ヌーン)」でイベントを開き、ダンスフロアに音楽機材を設置し、ステップを踏んだり腕や頭を振ったりするダンスを客にさせ、酒を提供したとしている。

許可を受けていなかった昨年3月、大阪府警から指導を受けたが、その後も風俗営業に分類されることへの反発などから許可を受けず、約1カ月後に逮捕された。

001

頑張れキム(σ・∀・)σ

002

なかなか骨のある人だな
ダンスの規制って、なんじゃそりゃって感じだよね
社交ダンスの教室でさえ、風俗営業の届け出出さないといけないみたいだけど
チリンチリン

003

まあ、あとは以前にも、売春とソープについて、スナックについて、パチンコについて風営法に関していろいろ書いたが、非常に複雑で分かりにくい
経営者クラスになると、分かってるだろうが、働く従業員に理解不能な法律と解釈は問題だろう
チリンチリン

004

「パクられたくなかったら、ワシ等にアレ寄越せ

という事ですよね

005

ゆーうおなないとくらぶ

いえす

006

郡上の徹夜躍りも風営法の規制対象だな(*3*)

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。