2億4千万円脱税の疑い フィリピンパブ経営者を告発 名古屋国税局
居酒屋や外国人パブの従業員給与にかかる所得税など約2億4千万円を脱税したとして、名古屋国税局が所得税法違反と消費税法違反の疑いで、店を実質的に経営していた愛知県春日井市、平井敏也元代表(55)を名古屋地検に告発したことが10日、分かった。
関係者によると、平井元代表は平成24年8月までの約2年間、春日井市や岐阜県多治見市で経営していた約10店のホステスら従業員約200人に給与を支払った際、所得税を源泉徴収せず計約2億1千万円を脱税したほか、23年分の売り上げにかかった消費税約3千万円を納めなかった疑いが持たれている。
平井元代表は愛知県や岐阜県でフィリピンパブなどを経営。
多くの店で代表者を従業員の名義にしていたが、国税局は平井元代表が実際には資金などを管理しており、税務申告を逃れるために名義を変えたと判断したもようだ。
国税局が24年10月に強制調査(査察)に入っていた。
平井元代表は取材に「認識が甘かった」と話している。
関係者によると、平井元代表は平成24年8月までの約2年間、春日井市や岐阜県多治見市で経営していた約10店のホステスら従業員約200人に給与を支払った際、所得税を源泉徴収せず計約2億1千万円を脱税したほか、23年分の売り上げにかかった消費税約3千万円を納めなかった疑いが持たれている。
平井元代表は愛知県や岐阜県でフィリピンパブなどを経営。
多くの店で代表者を従業員の名義にしていたが、国税局は平井元代表が実際には資金などを管理しており、税務申告を逃れるために名義を変えたと判断したもようだ。
国税局が24年10月に強制調査(査察)に入っていた。
平井元代表は取材に「認識が甘かった」と話している。