000

物流ひっ迫懸念 “引っ越し時期分散を”民間企業にも呼びかけ


来月からの引っ越しシーズンを前に、国土交通省は、物流のひっ迫を避けるため、民間企業などに対し引っ越し時期の分散につながる取り組みを検討するよう呼びかけています。

国土交通省によりますと企業の人事異動や就職・進学などに伴う引っ越しは3月から4月がピークで、特に3月はほかの月の平均と比べておよそ2倍の引っ越し件数が集中するということです。

ことしの春は
▽3月8日の土曜日から混み始め
▽3月15日から4月6日の日曜日にかけては、特に集中することが予想されるとしています。

ことしの引っ越しシーズンは、いわゆる「2024年問題」を背景に、ドライバーの人手不足に伴う物流のひっ迫が懸念されています。
国土交通省は引っ越し時期を分散するため、個人に加え民間企業に対しても、取り組みの検討を呼びかけています。

中野国土交通大臣は、12日の閣議のあとの会見で「トラックドライバーの労働負荷の低減や、スムーズな引っ越しのためにも、混雑時期をできるだけ避け、引っ越し時期の分散に向けたご協力をお願いします」と述べました。

001

ホンマ力イナ

002

さっさと引っ越〜し

003

バカだなぁ。トラックドライバーに補助金出して給料が倍になるようにすれば良いだけ。

004

>>3
財源は?
どの予算から?

005

先ず官庁が見本を見せなきゃ

006

1000万以上くれないならやらない当たり前
轢いたら逮捕だし

007

>>6
それは今に始まったことではない

008

>>4
こども家庭庁廃止

009

>>4
こども家庭庁とか訳の分からん組織への税金垂れ流しをやめればすぐに捻出できる
Xにも投稿されている

これからの時代は財源捻出のための増税ではなく、既存の不要な組織や事業からの付け替えが主流。というかそれしか方法はないっしょ。

010

>>7
昔ほど知られてなかった
昔は今よりバカが多かったからね。
まあ、インターネットとSNSの発達のおかげか。パワハラ、ブラック企業も減ってきたし、良い傾向だ。
昔は良かったなんていう老害、バブル脳もいるけど、当時より労働環境は格段に良くなってる。有給も取り放題だし。
みんなソコソコ働いて、ソコソコ給料貰って、アフターファイブ(死語?w)を充実してるんだ。
これをもっともっと拡充していかないと。
それに人間賢くなってきてんだよ。バカみたいにリスク背負ってチョロっと給料多くても、
労働時間が長いとか、それこそリスクが高い仕事は選ばれなくなってる。若い人は賢いからね。ネット見て天秤に掛けてるから。

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。