平等院鳳凰堂の壁にひび、京都・奈良の寺社でも被害
18日午前7時58分ごろ、大阪府北部で震度6弱の地震があり、4人が死亡、330人以上が負傷した。地震の規模はマグニチュード(M)6・1と推定される。
大阪府で震度6弱を観測したのは観測態勢が整った1923年(大12)1月以降、初めて。
古都・京都、奈良の有名寺社でも被害が相次いだ。
京都府宇治市の平等院鳳凰堂(国宝)中堂の壁に十数センチのひびが数カ所あるのが見つかったほか、奈良市の東大寺戒壇院にある四天王立像(国宝)の右手に載っていた木製の「宝塔」も落下。
京都の石清水八幡宮で参道の石灯籠約40基が損壊し、大山崎町の寺院「妙喜庵」では千利休の遺構とされる茶室「待庵」(国宝)の外壁に最大約2メートルのひびが数カ所に入り、書院(重要文化財)の欄間が外れるなどした。