仮設住宅など1万4000戸、石川県が3月末までに提供へ…応急判定で4割が「危険」
能登半島地震で自宅が損壊して住めなくなった被災者向けに、石川県は23日、仮設住宅の建設や賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設住宅」の確保などにより、3月末までに住宅約1万4000戸を提供できる見通しが立ったと発表した。23日現在、学校などの避難所で暮らす人は約1万2000人に上り、旅館などへ2次避難した人も3000人を超える。県は避難所での生活を解消するため、住宅確保を急ぐ方針だ。
県によると、仮設住宅は3月末までに約3000戸着工し、うち約1300戸を完成させる。みなし仮設住宅も約3800戸を確保した。公営住宅は県内で約800戸、県外で富山、愛知県などに約8000戸を用意できるという。
今回の地震では激しい揺れや津波により、広範囲で多くの建物が倒壊した。21日に終了した応急危険度判定では、対象となる県内11市町の住宅やマンションなど3万1600棟のうち、4割の1万2615棟が「危険」の判定を受けた。中でも被害の大きかった輪島市と珠洲(すず)市では半数を超えている。
県は23日、住居に関する相談など、被災者支援を担う専従チームを発足させた。