000

「退職代行モームリ」104回利用の企業も、運営会社が結果発表 上位40社は24回以上使われる

退職代行モームリを運営するアルバトロスが結果を発表した(写真はイメージ)

退職代行サービス「退職代行モームリ」を運営するアルバトロス(東京都港区)が2025年2月18日、同サービスを社員が利用した回数が多い企業ランキングを発表した。また、複数回利用された企業は約10%という結果も示している。

今回の発表は、退職代行モームリを利用した全国の男女2万6952人を対象に実施したアンケートをまとめたもの。
調査期間は22年3月15日〜25年1月31日の約3年間だ。

この利用調査を企業別にみると、2667社(全体の9.8%)が同サービスを複数回利用。2回使われたのは1692社、3回は472社、4回は184社と続き、24回以上は40社だった。このうち最も多く利用された企業をランキングでも示している。

退職代行モームリが103回使われた「人材派遣会社」が第1位だ。このデータを公開した時点では104回に増えたとも。
第2位は「コンビニチェーン」(65回)、第3位は「人材派遣会社」(57回)、第4位は「運送会社」(55回)、第5位は「自動車販売会社」(49回)。

その後も、第6位〜第10位まで発表している。上位10社は従業員数が1500人を超える大企業だといい、「従業員数が多く、母数自体が大きい」ことが一因としつつも、「本社の方針や管理が現場に十分に届いていない」ことが原因で退職するケースが散見されるという。

退職代行モームリを24回以上使われた上位40社のうち、人材派遣会社は16社。人材派遣会社では、派遣先企業で勤務する人の利用が9割だとし、「労働環境や人間関係」「退職時の強引な引き止め」などが退職理由だという。

「雇用元と就業先が異なるため、労働環境の実態の把握が難しい点や、企業同士の派遣契約もあるため退職の強引な引き止めが起きやすい環境も要因の一つだと考えます。上記の様に派遣会社というシステム上、離職率は高まる傾向がありますが、今回のデータを元に制度の見直しや環境改善に動かなければならないところまで来てしまったのではないでしょうか」と、見解を示している。

001

🐮>>000
厶リ

002

大転職時代これから勤続40年なんて人は超少数派だな

003

会社名まで出せば、面白いデータになるかもしれんね

004

上位の企業はブラックということでもあるよね

005

>>3 それほんとだよね。 名指しにしないと上位の所に就職しちゃうかもだから名指しは大事だよね。 まぁ、俺は小企業だから関係ないけど

006

>>5
その就職した人もモームリの次の顧客になるから

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。