000

保育士不足の実態把握へ、こども家庭庁が初の全国調査方針…人材確保策成功事例も集め支援策参考に

こども家庭庁

こども家庭庁は、保育士不足の実態を把握するため、初の全国調査に乗り出す方針を固めた。政府の新たな少子化対策により、さらなる人材不足の深刻化が懸念されている。保育施設の職員数や確保策の成功例を調べ、人手不足解消に向けた支援策につなげる。

保育士は、子どもを預かる重い責任に見合わない低賃金などが要因で、人手が不足している。1月の有効求人倍率は3・54倍となっており、全職種の1・35倍を大幅に上回っている。

政府は今年度、保育士の負担軽減のため、1人が担当する4〜5歳児の人数を30人から25人にするなど配置基準を見直した。親の就労状況にかかわらず保育施設を利用できる「こども誰でも通園制度」も、2026年度に全国で実施する。

これにより、保育施設で新たな人材が必要になり、人手不足がさらに深刻になることが危惧されている。そのため、同庁は保育人材の確保に関する実態調査を全国で行うことにした。

調査は、同庁の事業として民間企業が行う。自治体のほか、保育所や認定こども園などが対象で、全国の全ての保育施設約4万か所への実施も検討している。

保育士の人数や配置、勤務状況を聞き取り、施設や地域ごとの人手不足の実態や課題を把握する。人材確保策についても尋ねる。東京都内の自治体などでは、家賃補助を行い保育士を集められた例もある。各地の成功事例を集め、新たな支援策の参考にする考えだ。

003

積み木飲み込んで窒息した事故で逮捕してたら保育士やりたくなくなるよ

004

低賃金なのに精神的にも肉体的にも削られる仕事を誰がしたいのかな?

005

この世界はそういうのを全部無視な世界です

006

自分の子は自分で見ろ

007

国は保育士と介護士は大事にしないとだろ

008

免許を出してる役所が実態わかんないってなんだよ

009

>>008
実態の意味がわかんないアホでも生きていけるんだな

010

>>6
その発言はヤバいだろう。何の思いやりも無いゴミだぞ。

011

この国で子供は造れない。

012

>>7今の国の方針だとそう思う
物価が上がり給料は上がらないから共働きしなきゃいけないのに保育園の空きがなければ働けない
老人ホームも高い施設しか空きがないから自宅介護で働けない
老人を大切にし子供も増やしたいなら、それに関わる職業の人を大切にしないといけないのに給料に見合わない労働と責任を押し付けるから人手不足だってのが分からないのかな?

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。