東京で初めて“赤ちゃんポスト”開始へ、本日午後から都内の病院で 「内密出産」にも対応
何らかの理由で育てられなくなった赤ちゃんを匿名で病院に託す、いわゆる「赤ちゃんポスト」のような仕組みを東京都内の病院が始めると発表しました。
東京・墨田区にある賛育会病院は、何らかの事情で育てられなくなった生後4週間以内の赤ちゃんについて、親などが身元を明かさずに病院に託す「いのちのバスケット」を31日午後1時に開始すると発表しました。
病院内に、親などが赤ちゃんを預ける場所を設置し、赤ちゃんが預けられたら、システムが作動して、1分以内に職員が駆けつけ、可能なら親と話す機会を得たいということです。
また、妊娠・出産を知られたくない場合に、病院の一部職員にのみ身元を明かす、いわゆる「内密出産」も受け入れるということです。ただし、その分娩の費用は本人負担だということです。
医療機関が運営するこうした仕組みは熊本県の慈恵病院に続き、国内2か所目です。
こうした仕組みに詳しい関西大学の山縣文治教授は、病院が親に直接会えれば、赤ちゃんが将来自分の出自を知りたいと言った場合に必要となる情報などを得られる可能性もある、などと述べる一方、内密出産の費用を“原則本人負担”とした点は、「本当に必要な人に、支援が届かない可能性がある」と指摘しています。