介護施設を3か月でやめた人々「毎日激務。時給800円で交通費支給もなし。先輩スタッフのいじめも相当なものでした」
重労働で知られる介護職も、勤務先によって大変さは変わるため選ぶことは大事だろう。
キャリコネニュースの「仕事を即行でやめた人」をテーマにしたアンケートには、介護の仕事を短期間で辞めたエピソードが数多く寄せられている。
今回は、そろそろ仕事にも慣れた頃という「3か月」で退職した人の声を紹介する。
40代女性(東京都/その他/年収150万円)は、介護の資格を取得した後、すぐにデイサービスでの勤務を開始した。
「時給800円……最低賃金以下でした。毎月2万円の交通費も支給されず」と、給与面では最低だったと明かしている。それだけでなく
「施設内で介護の資格を持っていたのは私だけでした。他の職員は仕事もろくにせず休憩室に入り浸り。施設長は事務室にこもりっきり。利用者さんがいるフロアで介護、食事作り、配膳、洗い物、食事を作りながらもフロアに目を配り、毎日が激務で、先輩スタッフからのいじめも相当なものでした」と退職を決意した経緯を明かした女性。
「最初は利用者さんへの慈愛の心が大切 と、業務をおこなってまいりましたが綺麗事では済みませんでした」と厳しい現実を綴っていた。
別の40代女性(大阪府/福祉・介護/年収150万円)も、福祉相談員として介護施設に入社したが「2人しかいない部署の上司が自分本位で、コロコロ言うことが変わる上に、雑用以外の仕事を教えるつもりがないと確信した」と振り返る。
「毎回『あなたには〇〇万払うんだから辞められたらお金が無駄になる』と何度も言われたりして、ストレスから入社してすぐ喘息になり、休んだり出勤したりで体調が悪化し、入院することになった」
上司に恵まれず心身を壊すほど追い込まれた女性。「毎日何をしに行っているのかと悩んでいましたし、上司ともうまくやれる気がしなかったので早く決断してよかったです」と退職後の心境を明かしている。