000

ブレーキ踏み間違い防止義務化へ 国際基準受け国交省

国交省=東京・霞が関

斉藤鉄夫国土交通相は28日の閣議後会見で、自動車のアクセルをブレーキと踏み間違えて起こる事故を防ぐ装置の搭載を義務付ける方針を明らかにした。

国連欧州経済委員会が、AT(オートマチック)の乗用車を対象に、急発進を抑制する機能や運転手が目視できる警報などの装備を義務付ける新たな規制の導入に合意。来年6月に発効し、国際的な基準となることを踏まえた。道路運送車両法に基づく省令改正を今後実施する。適用対象となる新車の販売時期は今後検討する。

斉藤氏は「国内の悲惨な事故を受けて2022年から日本が提案してきた」と説明。国連の会合で今月、急発進抑制装置などの性能要件が決まったとしている。

交通事故総合分析センターによると、アクセルとブレーキの踏み間違い事故は23年に3110件発生し、38人が死亡、4343人が負傷した。

車の死亡事故の原因は、75歳以上はブレーキとアクセルの踏み間違いなどの「操作不適」が27.6%を占め最多。一方で75歳未満の操作不適は9.9%だった。

001

いいづか

002

やることが遅い。そしてやることがぬるい。
高齢者は踏み間違い防止装置がついている車以外運転不可までしないと

003

0〜100`まで何秒かかるか
性能のひとつの目安にもなったが、将来的には無くなるね

004

>>2そうなんだよね
高齢者は何年乗れるか分からないから買い換えしないで古い車を乗り潰す
これだけ自動ブレーキ付きの車が販売されているのに事故が減らないのは高齢者が古い車に乗っているからなんだから早めに強制的に車に装置付ける法律にしてほしい

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。