000

高校無償化の所得制限、公明が930万円案 自民は難色、調整本格化

公立高校授業料無償化に関する与党の見直し作業をめぐり、公明党が所得制限の基準額を世帯年収930万円とする案を自民党に提示していたことが9日、分かった。
所得制限がかかる世帯を2割にとどめるのがねらいで、当初、基準額1200万円を主張していた公明党が、900万円を求める自民党に歩み寄った。
ただ、自民党は難色を示しており、12日の文部科学部会で対応を協議する。

現行制度では、公立高校生の授業料を一律で不徴収とする一方、私立高校生には公立高授業料標準額の年11万8800円を就学支援金として支給しているが、自民、公明両党が中間所得層に対して就学支援金を約2万円増額し、年14万円とする方向で調整していることも明らかになった。

両党はすでに、返済義務がない「給付型奨学金」の創設など低所得者層対策の充実のほか、就学支援金を差し引いて実質的に年間約26万円の私立高校生と、実質無料の公立高校生の授業料格差の是正でも一致している。就学支援金の増額はその一環だ。
ただ、所得制限基準額を900万円とする自民案の場合、世帯年収350万〜600万円の層に支援金が増額できるが、公明案の場合、対象は同350万〜500万円の層に限られる。
「公明案では自民案より財源が90億円減ってしまう」(与党関係者)ためだ。

就学支援金の増額対象を広げたい自民党と、無償化の対象者を増やしたい公明党で見解は割れており、両党は調整を急ぐ。

001

どうでもいい(σ・∀・)σ

002

>>001
どうでもいいなら書き込むな害虫

003

>>001
静かにしてろ、クズ

004

005

義務教育以外に金だしてやる必要は感じられない

006

維新は所得制限に反対なんだねやっぱり金持ち優遇?

007

南吉>>6

008

野党は富裕層優遇?

009

自民党が富裕層優遇だと思ってたら本当は公明党や野党が富裕層優遇だったんだね?

010

高校授業料無償化でメリットがあるのは富裕層?貧困層?

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。