000

ラムネ製造9割が海外向け? 東南アジアは年中売れる?

これぞ日本の夏!? 瓶から溢れるラムネ

日本で170年を超える歴史を持つ炭酸飲料「ラムネ」。
お祭りや運動会で…。広い世代に愛されてきた日本のラムネは今、海外向けの生産がメインになっている。

全国ラムネ協会会長の木村英文さんが社長を務める会社では製造される9割が輸出用だ。
「日本のように『夏だから売れた』っていうのが昔のラムネの傾向だったが、東南アジアは年中暑いので年中売れる。ヨーロッパやアメリカには年末のクリスマスパーティーや年末年始のハッピーニューイヤーのパーティーなど、皆さんが集まる時にお酒を飲めないような方がラムネを好んで飲む。日本のように夏に飲むという意識はなく、年中コンスタントに売れるようになった」(木村さん)

なぜ、「日本のラムネ」は世界中で愛されるようになったのだろうか。
実は、2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことで、「日本のラムネ」が世界中に知られることになり、徐々に人気になっていったのだ。

さらにコロナ禍も転機になった。ラムネが売れる「お祭」や「運動会」といったイベントが相次いで中止になり、国内での需要は激減。結果として、海外に向けた生産が増え、その量は10年前と比べて3倍ほどになった。しかし…

「ガラス瓶が足りず、生産が間に合わないことがネックになっている」(木村さん)
国内では今、深刻なビン不足に陥っている。コロナ禍で一部の瓶メーカーが製造を停止したことや、輸出が増えて瓶のリサイクルが減少したためだ。
ペット容器に入った製品も作られているが、やはりラムネと言えばビンで飲みたいもの。

「ガラス瓶だとビー玉の音がカラカラといい音がするが、ペットボトルだとあまりおいしそうな音もしない」(木村さん)
ペット容器はビンに比べると炭酸ガスの抜けが早く、賞味期限が短くなることもあって、海外では人気がないという。需要が増え続ける一方でビン不足で生産できない現状。それでも「日本のラムネ」の未来は明るいと前向きだ。

「ガラス瓶メーカーに頑張ってもらって、2030年までに倍ぐらいの製造量を確保したい。市場はまだまだこれから広がる」(木村さん)

001

ぐっぴー

002

少子化だから

003

>>1
クッピーやで

004

😮>>3
かたじけない!

005

夏の小学生だった頃を思い出す 🎐

006

残存数が枯渇してきているラムネの瓶の口元を専門業者に頼んでウォータージェットで切断してもらって、スライドギターの真似事に使っている俺は罰当たりですか?
指にはめると、ちょっと卑猥なフォルムになるから、少しだけ楽しい(笑)

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。