000

川内原発の運転差し止め「認めず」13年前に提訴 鹿児島地裁で判決


およそ13年にわたる裁判に判決です。福島第一原発の事故を受け、住民たちが川内原発の運転の差し止めを求めていた裁判で、鹿児島地裁は住民側の訴えを退けました。

この裁判は、鹿児島、宮崎、熊本などの住民およそ3000人が、川内原発で事故が起きれば生命や健康が侵害される危険があるほか、地域社会が崩壊するなどの恐れがあるとして、九州電力と国に川内原発1・2号機の運転の停止を求めていたものです。

裁判の主な争点は、地震や火山への対策、安全性の確保、避難計画などでした。

21日の判決で鹿児島地裁の窪田俊秀裁判長は、住民側の訴えを退けました。住民側は判決を不服として控訴する方針です。

001

1З年

002

13年前とは状況も変化して運転開始から41年目となり、設計寿命も超えてますからなあ。何しろ原発ですから、壊れないならいつまでも使いましょうとは言えない。あらかじめ決めた基準の年数になれば廃炉ですよ。

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。