000

ホンダ、50cc以下の原付きの生産終了へ…スーパーカブは「世界で最も売れたバイク」

総排気量50ccの「スーパーカブ」(ホンダ提供)

ホンダが、排気量50cc以下の「原付きバイク」の生産を終了することがわかった。

国際基準に合わせて2025年から適用される排ガス規制への対応が困難と判断した。バイクでシェア(占有率)トップのホンダの判断は他メーカーにも影響を与えそうだ。

ホンダの原付きバイクは1958年に販売を始めた「スーパーカブ」シリーズが有名で、累計1億台以上を生産。世界で最も売れたバイクとして知られる。国内では郵便や新聞配達など主に商用で使われてきた。

ただ近年は電動アシスト自転車や電動キックスケーターの普及もあり、原付きの販売は低迷。日本自動車工業会によると、ホンダ以外の他社も含む50cc以下の原付きの生産は80年に約250万台だったが、2022年は約15万台と大幅に縮小している。

25年から始まる排ガス規制では、50cc以下のエンジンだと排ガスを浄化する機能が不十分で、基準を満たすのが難しいという。

警察庁は、排気量125cc以下のバイクを普通乗用車の免許で運転できるよう法改正を行う方針を示している。ホンダは今後125cc以下の生産に注力し、新基準に適合した一部の人気車種は生産を継続する方向で調整しているという。

004

>>3
排気量的に原付二種になるわけでピンクナンバー扱いになるわけだから二段階右折も30`制限も対象外です

005

>>4
だから、50ccの製造がなくなり、普通免許で二種まで乗れるようになったら、現行の原付バイクへの法律が125cc以下すべてに適応されてもおかしくないでしょ?って事。原付二種免許の扱いが普通自動車免許のオマケ原付と同じなんだから。

右折レーン使用可、二人乗り、30km規制解除は125cc以上となり、
白、黄色、ピンク、この3種類のナンバーの2輪車は全て現行の原付への道交法適応になる可能性があるのさ。

006

>>005
ねーよアホ

007

エンジン排気量だけ125ccになって、出力は原付相当にリミッターつけるんちゃうかな。

008

>>7
無いとは言い切れないね
なぜなら、黄色やピンクナンバーが増えると警察が取り締まりできる個体数が減るから

原付二種が普通免許のオマケ免許になるのなら、その時に原付二種への風当たりが強くなるのは当然(道交法改正)

009

生産しようが終了しようがこくみんにわ関係ねえからな(笑)

010

関係あるわ。
エンジン大きくなって、出力制限するから、原付きが割高になるとか、電動が普及するとか。

011

リミッターカットで爆走出来るな

012

新車買って20年くらい寝かせれば100万になるね

013

125ccリミッター付き買うより、電動買うんちゃうかな。

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。