000

「食品ロス」削減へ 食べ残しの持ち帰り ガイドライン案を公表 


まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らすため、厚生労働省は飲食店などで食べ残した料理を衛生的に持ち帰るためのガイドラインの案を公表しました。
その場で食べきることが基本ですが、どうしても食べきれない場合、どうすればいいのでしょうか??

どうしても食べきれない場合に…
食品ロスは、2022年度に472万トンに上ると推計され、このうち半分の236万トンは外食での食べ残しや商品の売れ残りなど「事業系」の分野で廃棄されています。

こうした中、厚生労働省は飲食店で食べ残した料理を衛生的に持ち帰るためのガイドラインの案を、16日、開かれた検討会で示しました。

それによりますと、料理の持ち帰りは、どうしても食べきれない場合に基本的に消費者が自己責任で行うものとした上で、
▽使い捨て手袋を使ったり、手指を消毒したりして衛生的に詰め替えを行うこと
▽水分はできるだけ切り、温度管理がしやすい容器に小分けすること
▽箸をつけた料理は、原則、持ち帰った後に本人が食べることなどを求めています。

一方、飲食店などの事業者に対しても
▽手指の消毒液や使い捨て手袋を必要に応じて消費者に提供すること
▽詰め替え容器を衛生的に保管すること、
さらには
▽十分に加熱したものなど、持ち帰りに適した料理をあらかじめ検討しておくことなどを求めています。

16日の検討会では、消費者が容器を持ち込むことを認めるかどうかについて「衛生上の懸念があり、避けたほうがよいのではないか」という意見が出されました。
厚生労働省は年末までにガイドラインを取りまとめ来年度から運用を始める方針です。

007

デカ盛りの店とか俺もメチャ残してしまったからなあ…持って帰るのも近所じゃ無いしな
毎回廃棄スゲーわ

008

飽食文化が招いた結果だろ
いつでもどこでも手軽に飯が食える事に慣れたら食のありがたみを感じない

009

>>8
もう情けないよね

010

残飯なんか店側でなんとかしろよ

011

本当に食品ロスにきりこむなら大量生産をやめさせろ

012

バイキング方式もロスが
多く結局割高

013

>>12
あのシステムは乞食が食べられないのに大量に取るからゴミになる

014

ビュッフェの立食の宴会とかたまに出るんだけど、正直タッパーで残りを持って帰りたいwww

015

食糧の安定供給が成立して食糧防衛が成功している証左
いくらでも捨てろ
小売業でも飲食業でもそれで経営が成り立ってるなら何ら問題ない

016

野菜農家も値崩れするから出荷しないで廃棄が大量にある

コメントする

版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

本文必須500文字マデ

※10行以上の改行は表示されません

※注意
すべてのIPアドレスは保存しております。
(削除されてもIPアドレスは残ります。)
尚、IPアドレスの個人的公開は絶対いたしません。
2電話番号などの個人情報を書き込むのは犯罪です。
3個人の権利を侵害した書き込みに対しても同様です。
すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。

同意して投稿

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字から、毎回同じ暗号文字が生成されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他人にはトリップキーに入力された文字が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないので、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
16文字以内で他人と被らなそうな好きな文字列を利用してください(^^)

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。