死刑制度「容認」8割、終身刑導入でも存続6割 内閣府調査
死刑制度を容認する理由で最も多かったのは「廃止すれば、被害を受けた人やその家族の気持ちがおさまらない」で62.2%だった。「凶悪な犯罪は命をもって償うべきだ」が55.5%と続いた。
一方で「廃止すべき」と回答した人の理由では「裁判に誤りがあったとき、死刑にしてしまうと取り返しがつかない」が最多の71%だった。前回調査までは5割ほどで推移しており、2024年10月に再審無罪が確定した袴田巌さん(88)の事件などの影響があるとみられる。
仮釈放のない終身刑を導入した場合の死刑制度の存続についても「廃止しない方がよい」が61.8%で、「廃止する方がよい」(37.5%)を上回った。
基本的法制度に関する世論調査は5年に1回実施している。今回の調査は24年10月24日〜12月1日に全国の18歳以上の3000人を対象に行った。前回までは面接方式だったが、今回から郵送方式に切り替えた。有効回収率は60.5%だった。